銀行の窓口にはいつでも長い列ができているけれど、みんな何をしているのだろう? 借入などは対面しないとできないこともあるだろうが、入金も出金も振込も公共料金や税金の支払も、大抵のことはATMかパソコンかスマートフォンのアプリでできるではないか。
スマートフォンのアプリでできないことが多い銀行は、あまり使いたくなくなってしまう。
三菱東京UFJ銀行は、振込などはATMよりもパソコンよりもスマートフォンのアプリの方が便利なくらいだ。

三井住友銀行のアプリの動作が最近おかしい。
というか、ログインできなくなってしまった。

20160130_Sumitomo03


アプリを立ち上げると「ログイン方法が2種類になりました」というダイアログが出て、「契約者番号」か「店・口座番号」を選べるのだが、選ぶとアプリが落ちてしまう。

20160130_Sumitomo02

ホーム・ボタンを二度押しすると後ろにアプリが立ち上げっているように見えるのでクリックするとまたさっきの画面が出てきて同じことの繰り返し。

20160130_Sumitomo01
 
これではログインできないのでコールセンターに電話した。
症状を詳しく話すが、どうやらコールセンターの担当者はこれは解決できず、担当部署に上げてあとから回答するという。これはこれで理解できるので、電話を待っていたら「三井住友銀行の環境で再現できないので、対応しない」とのお返事。
わかるよ、わかるけど、言い方がいかんのよ。
「いちいち、こういうのにつきあっていられない」っていう感じ、ね。

別にアプリが使えないだけで、他にはこの銀行に恨みはないが、アプリが使えないようだともうこの口座は使いたくない。口座を閉じてしまいました。
残念。
もう30年以上使っていた口座なんだけれどね。