昭和47年完成の高島平に住んでもうすぐ2年。
とにかく老朽団地だからしょっちゅういろんなものが壊れる。
今度のトラブルは温水器。シャワーをしている間に突然火が消えてしまうのである。
実はこのトラブルは継続している。以前来てもらったときにはソフトウエア上の問題ではないかということで、パソコンを挿して調整しておしまい。
私が入居する前に交換されていた現行機種のようで、すごいね、ログが残っていてエラーの状況がパソコンで見られるの。ここに記録されたエラー・ログを見て判断したもの。

でも、それでも改善しない今度は、やはりハードウェアの問題のようだ、ということで風呂桶を取り外して本体の部品とシャワーまでの水の導線を交換する大がかりな修繕となった。

20161212

この2年で、住設機器をメンテナンスしながら生活していくのにも慣れてしまった。
まず最初にインターネットの不具合。これは一階の交換機までの信号は問題ないことがわかったので、NTTの工事の人が一階から私の住む階までのケーブルをチェックしてくれた。そうしたら、ネズミか何かにケーブルをかじられた形跡がみつかった。
水回りは、半年に一度点検に来てくれるが、自分でもしょっちゅうパイプ・ユニッシュをかけて排水管が詰まらないようにしている。どうも普通のパイプ・ユニッシュより「PRO」と言うやつのほうが良さそうだ。



電気は、おかげさまでいまのところ問題ない。アンペア数が30Aまでしか上げられないから電子レンジを使うときにはエアコンを止めるなどの気遣いは必要だけれど。
ガスのトラブルは今回が初めて。

まぁ、こういうメンテ続きの生活にも、最初は不便でイライラしていたけど、少しすると慣れてしまうもんだね。メンテ慣れしているから、管理事務所に電話するとすぐに来てくれることもわかったし。

修理の終わった後に赤坂の仕事場に来たんだけど、妙に夕焼けがきれいだった。

20161212_Sunset