甥っ子には毎年必ずお正月に長野県松本市の「おじいちゃんの家」でお年玉を渡してきた。ところが今年は大学受験ということで松本に来なかった。電話で話したところ「お年玉は現金書留で送ってほしい」というので送った。
「LINE PAY」でも「PayPalでもなんでもいいよ」と言ったのだが、お年玉はポチ袋に入った形で受け取りたいみたいだった。

20180112_Post

現金書留だなんて使うのは何十年ぶりだ。
郵便局に行くとまず現金封筒を購入。21円である。
手紙と1万円を入れて窓口に持っていくと、中にいくら入っているか聞かれたので1万円と答えると、料金は512円だという。普通郵便82円と書留代430円だそうである。現金封筒の代金と合わせると533円。けっこうな金額である。

ジャパンネット銀行だと、他行あて3万円未満172円、3万円以上で270円で、ここしばらくでこの金額にすっかり慣れてしまったので、533円の高さにはびっくり。
故あって昨年末に信用金庫とのお取引を始めたのだけれど、信用金庫の窓口からの振込だと3万円以上864円。これは今となっては異常だよね。口座ができてお金が入っていても、キャッシュカードが届くまでは、仕方がなくこの手数料を支払っていた。

送金コストは、なぜ今もこんなに高いのか?
とくに海外送金の手数料である。ジャパンネット銀行からは海外送金ができないので、取引のあるもう一つの銀行であるみずほ銀行から海外に送金すると一律5,500円がかかり、この他に海外で発生する手数料について、「依頼人負担」をお客さまが選択された場合は、別途、コルレス先支払手数料2,500円が必要となるので、しめて8,000円。そうそう簡単には送金したくなくなる手数料である。しかも、事前に「外国送金サービス申込書」および「外国送金明細書」の提出が必要となる。しかも「受取人との関係、送金目的、送金頻度、一回当たりの送金額」等が事前にご提出いただいた外国送金明細書の記載内容と異なることが判明した場合は、お取り扱いできません」とのことである。
インターネット銀行の中でも海外送金ができる銀行もあり、楽天銀行はその一つである。楽天銀行では、ドルなどの外貨で送金すれば1件あたり1,000円で済むのだけれど、海外からの送金の受取には1件あたり2,000円がかかる。
最近は、海外との小口のお金のやり取りは、ほとんどPayPalになってしまった。PayPalだと、お金を受け取るときは海外からで月間30万円以下だと3.9%+1件あたり40円。PayPalから銀行口座にお金を移す時に5万円未満の場合 250円かかる。だけれどそれだけ。10万円受け取るのに3,940円。これでも「安い」とはいえないよね。

こうなると、海外の小口送金はビットコインを使いたくなる。
日本の取引所の場合、GMOコインは送金手数料無料。GMOコインがこれを負担するのだそうである。
bitFlyerは1件あたり0.0004 BTC。本日のBTC/JPYは約170万円だから約680円。coincheckは0.0005 BTCだから850円程度になる。
別にビットコインの相場を張る気なんか全く無いけれど、もう銀行のシステムなんか使う気にもならないよね。